Threadsとは

PC関連
スポンサーリンク

Twitterの不具合?仕様変更でユーザーエクスペリエンスが下がったことに好機を見出したのか、
Instagramを提供するMetaがTwitterライクなSNSをリリースしました。
それが「Threads(スレッズ)」です。

Threadsを始めるにはインスタアカウントが必要です。

アカウントを作ってみる

投稿が少なくてアレですが、私のインスタアカウントです。
こちらの右上の三本線をタップすると、

こんな感じで新しくメニューができています。
ここから新たにアカウントを作ることができます。
インスタのアカウントと紐づいていますが、名前はThreads独自のものをつけることができます。

Threadsを作ったインスタアカウントは、名前の右に「@」のアイコンができます。
お気に入りのアカウントの方がThreadsもスタートしているかはこちらで確認できますね。

インスタアカウントの名前の右側にThreadsのアイコンができてる!

Threadsを使う

アカウントを作った後は自由につぶやいて?みましょう。
Twitterは1投稿140文字ですが、Threadsは1投稿で500文字が書けます。
見た目はほとんどTwitterと変わらないので、割とスムーズに使えそうですね。

ただ、Twitterと違うのは、特にフォローしているわけでもない人の投稿がホームに表示されること。

あなたフォローしてないんだけど、どなた??

今後の展開

前述の通り、Twitterと大差がないという点では、逆に使い分けも難しいかもしれないですね。
TwitterでAP制限が出たときの退避先のみにならないように、個別機能が実装されるかもしれませんね。

コメント